逆さまつ毛を修正する施術です。逆さまつ毛は、眼球に向かって内側にまつ毛が生えている状態です。まつ毛が眼球に当たってしまうことで、角膜が傷ついて痛みが生じます。下まぶたの逆さまつ毛の場合は、下まぶたの皮膚が余っていることで悪化しているケースもあります。
放置していると視力低下を起こす場合がありますので、お悩みの方は睫毛内反手術をおすすめします。
皮膚を切除しすぎると将来的にまぶたが外反するリスクが高まります。
また、グラマラスラインの手術を受けられた方は、下まぶたの皮膚が余ることで、逆さまつ毛になる場合があります。その場合、余っている皮膚を切除することで改善することが可能です。
手術前から逆さまつ毛の傾向がある場合や、しっかり下まぶたを引き下げた場合に、下まつ毛の際の皮膚が余ることによって、外に向いていたまつ毛が眼球に向かって押し上げられ、逆さまつ毛を引き起こすことがあります。逆さまつ毛は、手術後のむくみや傷跡が落ち着く約1ヶ月を待ってから判断し、まつ毛の際を切開し、余った皮膚を切除することで修正を行います。
※個人差があります。
※手術後は腫れやむくみがあり、ご希望と異なると感じることがありますが、しばらくお待ち頂くことでご希望通りに落ち着きますのでご安心ください。
--
※保険適用外の自由診療です。
睫毛内反手術 | 皮膚側(当院グラマラスライン後) | ¥110,000 |
その他 | ¥220,000 |
※価格は全て税込です。
睫毛内反手術
東京院 医師上野 佐知
睫毛内反は、まつ毛が上向きや下向きに生えていることにより、眼球にまつ毛が当たってしまっている状態です。眼球を傷つけたりするため、保険適応での手術が可能です。
当院では、グラマラスラインの手術を受けた方に睫毛内反手術を行うことがあります。グラマラスラインを受けると瞼線がグッと下に下がりますが、下がった分皮膚は余ってまつ毛が押し上げられたようになることがあります。その場合、まつ毛の生え際ギリギリ下の皮膚を切除することで逆さまつげを改善します。
※当院では保険診療は行っていません