- 傷あとは出来ますか?
- 基本的に鼻の中で行う手術(クローズ法)のため、外見上の傷は出来ません。他の手術と併用する場合はオープン法で行うこともありますが、正面からは見えにくい部位に傷が入りますので目立つことはありません。
- 術後、骨がズレることはありませんか?
- 術後はしっかりと固定を行います。状態が落ち着き正しい位置に定着した後は、動くことやずれることはありません。
- 鼻を細くするのに骨を切らない方法はありますか?
- 骨自体を細くするには手術しか方法がありません。骨を切る手術に抵抗があるのでしたら、隆鼻術で鼻筋を高くすることにより幅を細く見せるという方法もあります。その他にも、鼻のヒアルロン酸注入という方法もありますので、ご希望をお伺いし様々な方法をご提案させて頂きます。
- 術後の注意事項はありますか?
- 術後1ヶ月間程度は切った骨が安定していないため、外からの強い力が加わると変形するおそれがあります。そのため、その間は強い力がかからないようにする注意が必要です。
鼻をかむときも優しく抑える程度にするなど、できるだけ刺激を与えない様に気をつけていただきます。ボールがぶつかった、強く押された、うつ伏せの姿勢で強く鼻を圧迫するなど、その様なことの無いよう十分な注意が必要になります。
- 左右差ができることはありませんか?
- 術後はギプスで固定して左右差を防止していますが、完全に骨の位置をコントロールすることは困難です。そのため、左右の鼻の骨の位置にずれが生じることがあります。
その場合、ふくらんでいる側の鼻の骨を適切に切除、もしくはへこんでいる側の鼻の骨の部分にプロテーゼや軟骨を移植するなど、調整をすることも可能です。ただし、完全に左右対称にならないことがあることを予めご了承下さい。
- 鼻が通りにくい感じになったりしませんか?
- 鼻筋の幅を狭めますので、必然的に鼻の中のスペースは狭くなり、術後しばらくは鼻の中に腫れが生じるため鼻が通りにくいと感じることがあります。術後3~6ヵ月位で鼻の中の腫れが引いてきますので、鼻が通りにくい感じは改善されていきます。
ただし、もともと鼻の通りにくかった方は、余計に通りにくく感じることがあります。腫れが引いても改善しない場合、ご希望でしたら狭めた鼻筋を元に戻すことは可能です。
- 骨切りした部分に段差ができたりしませんか?
- 術後に鼻を触ると骨切りした部分に段差を感じることがあります。外見上問題がなければ修正をすることはおすすめしておりません。外見でわかる段差については、術後4ヶ月以上経過してから、段差を作っている鼻の骨の角を調整する手術を行うことは可能です。
- 鼻筋が太すぎると感じる(効果を物足りなく感じる)ことはないですか?
- 術後は、腫れやむくみがありますので鼻筋や鼻先が太く見えることがあります。そのため、術後3~6ヵ月は経過をみていただいております。また、鼻の骨を動かせる範囲には限界があるため、効果を物足りないと感じることがあります。
その場合は、鼻の骨を再度切り直す手術を行うことも可能です。
もしくは、隆鼻術によるプロテーゼを使用することにより鼻筋をスマートに見せる方法もあります。
- 鼻筋が細くなりすぎた様に感じることはないですか?
- もともとの組織の構造上、鼻筋を細くする度合いを正確にコントロールすることは困難です。そのため、術後の鼻筋がご希望より細いと感じることがあります。
その場合は、鼻骨をカットして広げることで、ある程度改善することは可能です。また、細くなった方の鼻骨にヒアルロン酸注入する、プロテーゼを挿入する、軟骨を移植するなど、鼻筋を調整することも能です。
- 麻酔は何を使用しますか?
- 非常に細かい手技を使い、手術時間も要します。お身体の負担に配慮するために全身麻酔での手術となります。術中の意識はないため、痛みを伴うことはありません。
- ダウンタイムはどのくらいですか?
- 目立つ腫れやむくみは1~2週間程度です。その後は時間の経過と共に落ち着いてきますので、メイクでカバー頂ける程度になります。最終的な仕上がりまでは約4~6か月ほどです。
鼻骨骨切り幅寄せ術
東京院 医師上野 佐知
鼻の骨のパーツは大きく分けて1.鼻骨、2.外側鼻軟骨、3.鼻中隔軟骨、4.大鼻翼軟骨の4つで構成されています。鼻の基礎となる部分が1の鼻骨ですが、鼻骨の形が太い場合や鼻骨の幅が大きく見えると男性的な印象を与えてしまいます。
その太く大きく見えてしまうコンプレックスを、骨切幅寄せ術によって鼻筋を細くスマートな形にデザインし、女性的な鼻へ導くことが可能です。
また、鼻骨部分が細くなることによって、鼻全体を小さく見せることができますので、鼻を小さくしたいというご希望の方にもおすすめの方法です。
鼻骨骨切り幅寄せ術は、見た目の変化を出しやすい術式です。まずはカウンセリングで、どれだけ自分の顔が変わって見えるか3Dシミュレーションを体感してみませんか?