- HOME
- 目尻外角靭帯移動術
目尻外角靭帯移動術に向いているタイプ
- 目尻が極端に吊り上がっているタイプ
- 目尻切開やグラマラスラインでは解消されない
- しっかりした垂れ目になりたい
- 吊り目になりたい
目尻外角靭帯移動術のポイント
目尻外角靭帯移動術の詳細
麻酔方法
局所麻酔・笑気ガス麻酔・静脈麻酔+ラリンゲルマスク麻酔
ダウンタイム・術後経過
ダウンタイム
※個人差があります。
■腫れ
約7〜14日間(目の周り及び白目に出る可能性があります) 内出血や感染症になった場合は、腫れが長引く事もあります。
■内出血
注射針が当たるか、手術操作によって細かい血管が傷つくと、皮膚の下で出血し目尻から目の周りが紫色になりますが、1〜2週間で消失します。 また、白目に内出血が出現すると白目の一部が赤く見えますが、1〜2週間で消失します。
■抜糸
7日目
■ドレーン(管)
出血が皮下に溜まるのを防ぐために、数日(翌日〜3日間)まぶたに留置する場合があります。
■通院
翌日〜3日間・7日目
■コンタクトレンズ
当日から使用可能ですが、ゴロゴロと違和感がある時は使用を中止して下さい。
■メイク
アイメイクは抜糸の翌日から、その他の部分は手術翌日から可能です。
■洗顔
基本的に翌日から可能です。創部は強く擦らない様にしてください。
■入浴・シャワー浴
シャワー浴は翌日から、入浴はドレーン(細い管)が抜けてから可能です。
■完成
約3ヶ月
経過
※手術後は腫れやむくみがあり、ご希望と異なると感じることがありますが、しばらくお待ち頂くことでご希望通りに落ち着きますのでご安心ください。
■まぶた
・腫れやむくみ、突っ張りにより、約1ヶ月は上まぶたが開けにくく、垂れ目に見えます。
・表情筋の動きで目尻が引っ張られて、多少後戻りが生じます。
■傷
傷の赤みは数ヶ月かけて薄茶色から白っぽい線へと変化し改善します。
■加齢による変化
手術後も、たるみにより目尻の形が変わるなど、加齢による変化は引き続き起こります。
手術後に起こりうるトラブル
1)左右差
2)効果が物足りない
3)効果が大きすぎる
4)違和感
5)戻りが起こる
6)傷の色素沈着
7)中縫いの糸が出てくる
8)目の焦点が合わない
9)感染(化膿する)
10)血が溜まる
11)傷が開く
12)白目や角膜の損傷
13)眼球の火傷
14)視野障害
15)失明
【喫煙について】
喫煙は血液の循環を悪くする為、傷の治りが悪くなります。細菌がついて感染を引き起こす原因にもなります。
術前2週間前~術後最低1ヶ月は禁煙をお願い致します。
料金
目尻外角靭帯移動術 | ¥350,000+税 |
---|