2022.07.04 婦人科形成

【婦人科形成】手術前に「やったほうがいいこと」とは?脱毛の準備は必要?医師が解説。

婦人科形成の手術を決意したものの、いざ当日が近づいてくると、「何を準備すればいいの?」「VIO脱毛は先に済ませておくべき?」など、具体的な準備について不安を感じていませんか?

デリケートな部分の手術だからこそ、事前に「やったほうがいいこと」を知っておくだけで、手術当日の不安は大きく軽減されます。

本記事では、婦人科形成の手術前に知っておきたい準備のすべてを、専門の医師が分かりやすく解説します。

 

婦人科形成手術の「準備」が大切な理由

術前準備が術後の快適さと回復に与える影響

婦人科形成は、術後の腫れや違和感が出やすい繊細な施術です。
しかし、手術前に正しい準備を行っておくことで、腫れを軽減し、回復をスムーズに進めることができます。

たとえば、体調を整える・生活リズムを安定させる・清潔を保つといった基本的なことが、術後の治癒力を高める重要なポイントになります。
少しの意識で、術後の経過が驚くほど変わるのです。

 

婦人科手術ならではの配慮

婦人科形成手術は、非常にデリケートな部位を扱うため、特有の配慮が必要です。

手術前の準備においては、感染対策はもちろんのこと、術後に患部を清潔に保ち、適切に圧迫できるかといった実用性が重視されます。

例えば、VIO脱毛を済ませておくことや、ガードルを用意することなども、婦人科形成ならではの重要な準備と言えるでしょう。

当院の美容外科について

婦人科形成手術前に「やったほうがいいこと」準備リスト

婦人科形成の手術前準備は、当日の流れをスムーズにし、術後の生活を快適にするための“スタートライン”。
ここでは、実際に多くの患者様が「やっておいてよかった」と感じた準備を紹介します。

 

体調管理をしっかりと行う

まず最優先は「体調を整えること」。
発熱や風邪などの体調不良がある場合は、無理せず日程変更を。
また、婦人科形成は生理周期の影響を受けやすいため、予定を確認しながら日程を決めるのが安心です。

手術前は睡眠を十分にとり、栄養バランスの良い食事を心がけてください。
免疫力を高めておくことで、傷の治りが早くなり、感染リスクも減少します。

 

事前に購入しておくと便利なもの

術後は動作が制限されるため、あらかじめ必要なものを揃えておくと安心です。
たとえば、ゆったりした下着や服、ナプキン、清潔なガーゼ、冷却用の保冷剤など。

また、椅子に長時間座るのが不安な方は、ドーナツ型クッションもおすすめです。
これらを事前に用意しておくだけで、術後の不快感をかなり軽減できます。

 

・汚れてもいい下着

・ナプキン(吸収力の高い夜用が安心)

・ガードル(洗い替え用に複数枚)

・飲み物や食べ物

・ゆったりとした服

 

また、手術当日はなるべく安静に過ごしていただきたいので、長時間の歩行はなるべく避けていただきます。

「手術後に買い物して帰ろう♪」はNGです。 飲み物や食べ物など、あらかじめご自宅に準備しておいていただくと、より安心かと思います。

痛み止めは当院でご用意しておりますので、手術当日にお渡しいたします。

 

手術後のスケジュール調整

婦人科形成の術後は、数日から1週間ほどの安静期間が必要になります。
仕事や家事、運動の予定を前もって調整しておくことで、体に余裕を持って過ごせます。

また、術後は経過確認のための診察が必要な場合もあります。
あらかじめ通院スケジュールを組んでおくことも、スムーズな回復のコツです。

 

あわせて読みたい

【婦人科形成】手術後の痛み・ダウンタイムや・正しいケアをご紹介

手術を受けられる患者様が術後快適にお過ごしいただけるよう、具体的な婦人科形成手術後の過ごし方をご紹介します。 ▷記事を読む

婦人科形成手術前に「やったほうがいいこと」当日までの過ごし方

シャワーを浴びてから来院する

手術直後はシャワーを浴びることができません。

そのため、手術当日の朝、シャワーを浴びて清潔な状態でご来院いただくことをおすすめします。

なお、手術の翌日からはシャワーが可能になりますが、湯船に浸かるのは抜糸が済むまで控えてください。

浴槽のお湯は清潔とは言えず、また体を温めすぎないようにするためです。

 

VIO(下の毛)脱毛を受ける

婦人科形成の手術前には、必ず剃毛(下の毛を剃ること)を行います。

しかし、手術後に剃った毛が生えてくると、チクチクとしたかゆみが生じ、不快に感じることがあります。

この不快感を避けるため、手術前にVIO脱毛を受けておくことを強くおすすめします。

VIO脱毛後は2週間ほどで毛が抜け落ち始めるため、脱毛を行ってから2~3週間後に婦人科形成の手術を受けると、術後を快適に過ごしやすくなります。

※脱毛施術の取り扱いは東京院のみとなります。あらかじめご了承ください。

 

便秘に気を付ける

婦人科形成の手術前後は、便秘にならないよう注意が必要です。

もし便秘の状態で手術を受け、術直後に強くいきまなければ排便できない場合、外陰部の腫れが強くなってしまう可能性があります。

手術前までに水分をしっかり摂り、場合によっては便秘薬を利用するなどして、排便を済ませておくと安心です。

美容外科のメニューを詳しくみる

婦人科形成手術の準備のよくある質問

Q. 婦人科形成手術当日の服装で気をつけることは?

術後はショーツの上からガーゼを当て、さらにガードルを履いて患部を圧迫することがあります。

そのため、ズボンスタイルよりも、ワンピースなど下半身がゆったりとした服装がベストです。

 

Q. 手術後にガードルはなぜ必要なのですか?

婦人科形成の手術後は、出血を抑えるために患部を圧迫止血する必要があります。

そのためにガードルを約1週間着用していただきます。お手持ちのもので構いませんが、洗い替え用に複数枚あると便利です。

クリニックでも購入可能な場合がありますので、ご相談ください。

 

Q. VIO脱毛は絶対に必要ですか?

必須ではありませんが、強く推奨しています。

婦人科形成の手術前には必ず剃毛を行いますが、術後に毛が生えてくる際のチクチクとしたかゆみや不快感を、事前のVIO脱毛によって大幅に軽減できるためです。

まとめ:準備で差が出る—サポート体制がしっかりしているクリニック選びを

小陰唇縮小術だけでなく子宮筋腫核出術などの婦人科形成は、女性特有のデリケートなお悩みです。

手術そのものへの不安はもちろん、手術前の準備や術後の過ごし方まで、気になることは多いと思います。

ご紹介したように、婦人科形成の手術は、手術前の準備をしっかり行うことで、術後の快適さや回復の質が大きく変わってきます。

だからこそ、手術のことだけではなく、手術前から手術後に至るまで、患者様一人ひとりの不安に寄り添い、丁寧にサポートしてくれるクリニックを選ぶことが何よりも大切です。

デリケートゾーンのお悩みを解決することは、コンプレックスを解消するだけでなく、痛みやかゆみが改善され、QOL(Quality of Life)の向上にもつながります。

なかなか相談しにくい問題ですが、女性同士ぜひ気兼ねなくご相談ください。

約6割の患者様が「もう一度ちゃんと考えたい」と当院を訪れています

 

他院で叶わなかった理想を、私たちが追求します。

 

ビスポーククリニックに訪れる患者様の約6割が他院・他国の美容整形手術の修正です。

「以前の施術に納得できなかった」というご相談も多く寄せられます。

だからこそ、私たちはお一人おひとりの声に丁寧に向き合い、すでに一度手術を受けている場合でも、

構造を見極めた上で、ご希望に近づけるための修正施術をご提案しています。

ビスポーククリニックについて

 

ビスポーククリニック東京院

ビスポーククリニック東京院外観

最寄り駅は、代官山駅9分・中目黒駅11分と渋谷からも近く都心部にありながらも閑静な環境に立地しています

 

ビスポーククリニック福岡院

ビスポーククリニック福岡院外観

最寄り駅は、博多駅徒歩7分・祇園駅徒歩2分とアクセスしやすい場所にございます。

 

ビスポーククリニックへのアクセス

まずは話すことから始めませんか
カウンセリング予約はこちら

COSMETIC DOCTOR 担当医師

東京院 医師

上野 佐知

Sachi Ueno instagramアイコン

今はインターネットなど情報を得る場がたくさんあり、患者様の知識も深く、美容医療に携わる医師として、医師と患者というより、ともに美を追求する戦友や同志のような気持ちで日々診療しています。何か治療をしてみたいと思った時にいつでも気軽にアクセスしていただけるような存在でありたいです。​

花々の背景画像

CONTACT

カウンセリングの
ご相談・お申し込み

お電話、またはWEBよりご予約ください

TEL0120-394-412

携帯からも通話無料受付時間 10:00~19:00
BACK