目元の他院修正 |美容外科・形成外科ビスポーククリニック

ビスポークの他院修正|美容外科・形成外科BESPOKE CLINIC(ビスポーククリニック)

目元の他院修正とは

目は毎日約1万回瞬きを行い動く箇所なので、それだけ動く箇所なので、ちょっとした食い込みの違いが気になったりすることがあります。何か不自然な動きや見え方になるときが最も気になるときではないでしょうか。

最近ではスマホを見る機会が多くなり、下を向いて伏し目になるときに、食い込みに違和感があると不自然に見えることがあります。そういった修正がとても多いです。

適応修正例

  • 二重の仕上りがイメージと違う
  • 左右差がある
  • 目が開きすぎるようになった
  • くい込みが強すぎて気になる
  • 二重の幅が広すぎてハムのようにぽてっとした二重になっている
  • まつ毛に皮膚が乗っているため、まつ毛を見せたい
  • 傷跡が目立つ
  • グラマラスラインを受けて効果がなかった、物足りなかった

施術例

症状
二重ラインの食い込みに違和感がある
まつ毛の上に皮膚が乗った状態の「ハム目」に違和感があるになりすぎている
原因
眼輪筋の切除量と眼輪筋の固定の不足、皮膚のたるみ、
繊維組織が多い、脂肪の厚み

解説

食い込みが強すぎる場合、不自然な二重に見えてしまう事があります。
瞼が厚い方によく見られる傾向です。瞼が厚めの方は蒙古襞の張りも強い方が多いため、平行型にすると皮膚のたるみや脂肪の厚み、余分な繊維組織の要因もあり、ハムやウインナーの様にぽってりとした二重瞼に見える場合があります。
その場合、平行型よりも末広型の二重をデザインすることで仕上りが自然な二重になる場合が多いです。
場合によっては、瞼の脂肪を切除するROOF切除を併用することで、より自然な二重になることがあります。

当院で二重の施術を行う際、二重の食い込みやまつ毛の生え際の見え方を患者様にお聞きしながら、食い込みの程度を調節したりデザインを行ったりしています。

修正施術

全切開の場合

全切開法で余分な皮膚を切除することで、ハム目をスッキリさせることが可能です。
全切開法は、まぶたを切開して二重を作る方法です。予定する二重のラインに沿って上まぶたの皮膚を切開します。 必要に応じて皮膚のタルミや脂肪を取ることも可能です。

※視力矯正などのため、コンタクトレンズ(ソフトタイプ・使い捨てタイプ・カラー有)を日常生活で使用されている場合は、二重の幅を確認して頂く為、手術の際に装着して頂くことをおすすめ致します。
※イラストはイメージです。※効果には個人差がございます。

眼瞼下垂 挙筋腱膜前転法の場合

眼瞼下垂 挙筋腱膜前転法とは、上まぶたの二重のライン上を切開して、目を開ける挙筋と呼ばれる筋肉、または、腱膜といわれる挙筋と瞼をつないでいる部分を短縮させ、目の開きを大きくし、且つ重瞼(二重)をつくる手術です。同時に皮膚のたるみや脂肪を取ることもできます。

以前行った手術を修正する場合、凹んだ部分の修正や蒙古ひだの再形成を行うこともあります。
この手術により、目の開きが大きくなり眠たそうに見えていた印象を改善へ導きます。さらに、黒目がよりはっきりと見えるため、目力をアップさせることも可能です。

※視力矯正などのため、コンタクトレンズ(ソフトタイプ・使い捨てタイプ・カラー有)を日常生活で使用されている場合は、目の開きや二重の幅を確認して頂く為、手術の際に装着して頂くことをおすすめ致します。
※イラストはイメージです。※効果には個人差がございます。

仕上がりのイメージを画像シミュレーションで確認することで、より理想的な仕上がりへ

当院では、デザインがご自身の顔に合っているかどうかを、より正確に確認するため3Dシミュレーションで体感していただけます。

また、丁寧かつ綿密にカウンセリングを行い、患者様がどんなことを求めているかをしっかりヒヤリングします。
「なりたいイメージ」をしっかりキャッチし、医師と患者様のギャップをなくすことが良い結果への近道と考えます。

麻酔方法

局所麻酔・静脈麻酔+ラリンゲルマスク・全身麻酔
※眠る麻酔を使用した場合は、手術中に目を覚まして頂き、鏡を見ながら開きの調節が必要となります。

ダウンタイム・術後経過

ダウンタイム

※個人差があります。

腫れ
約7〜10日間(朝晩にむくみを感じたり、目やにが増えたりします) 内出血や感染症になった場合は、腫れが長引く事もあります。
内出血
注射針が当たるか、手術操作によって細かい血管が傷つくと、皮膚の下で出血し上眼瞼から目の周が紫色になりますが、1~2週間で消失します。 また、白目に内出血が出現すると白目の一部が赤く見えますが、1〜2週間で消失します。
抜糸
3~7日目(切開部の糸とは別に、ラインを固定させるための糸(3日目に抜糸)が付く場合があります)
通院
3日目・7日目
コンタクト
翌日から使用可能ですが、ゴロゴロと違和感がある時は使用を中止して下さい。
メイク
アイメイクは抜糸の翌日から、その他の部分は手術翌日から可能です。
洗顔
基本的に翌日から可能です。
入浴・シャワー浴
入浴・シャワー浴は翌日から可能です。
完成
約3~4ヶ月
術後経過

※手術後は腫れやむくみがあり、ご希望と異なると感じることがありますが、しばらくお待ち頂くことでご希望通りに落ち着きますのでご安心ください。

まぶた
腫れやむくみにより、一時的に二重の幅が広くなります。目の開きや二重の幅に左右差が生じたり、ラインの食い込みが強すぎると感じることがあります。
視界
●まれに視界がぼやける時期があります。角膜の腫れの影響と考えられますので、腫れが落ち着くと共に改善されます。
●目の開きが良くなることで光が今までより多く入り、眩しく感じることがありますが、次第に慣れ、自然と調整ができるようになります。
眉毛
目を開ける際に額の筋肉を使用する癖がある方は、眉が本来の位置よりも高い位置にある傾向があります。手術後は過剰に額の筋肉を使用する必要が無くなるため、上がってい た眉毛が本来の位置へと戻ります。その為、手術前と比べると眉毛の位置が下がります。
傷の赤みは数ヶ月かけて薄茶色から白っぽい線へと変化し改善します。
加齢による変化
手術後も、目の開きや二重の幅が狭くなるなど、加齢による変化は引き続き起こります。

手術後に起こりうるトラブル

※トラブルが生じた場合、適宜対応いたします。

  1. 目の開きの左右差
  2. 希望の二重幅と異なる
  3. 二重幅の左右差
  4. 顔の雰囲気の変化
  5. 上まぶたが厚くなる
  6. まぶたが閉じない
  7. 目が大きく開き過ぎる
  8. 逆さまつ毛
  9. 目の開きが足りない
  10. ラインの乱れ
  11. 目頭側・目尻側のラインが二股になる
  12. 二重の食い込みが深すぎる
  13. たるみが残る
  14. しわが増える
  15. ラインが浅い
  16. 二重のラインが短くなる
  17. 手術前の状態に戻る
  18. 違和感
  19. 傷跡が気になる
  20. 糸が出てくる
  21. 切開箇所にミリウム(白い膨らみ)が出来る
  22. 視力の変化
  23. 感染(化膿する)
  24. 傷が開く
  25. 血が溜まる
  26. 眼球の火傷
  27. 白目や角膜の損傷
  28. 視野障害
  29. 眼瞼痙攣
  30. 失明
【喫煙について】
ギプス除去後は一時的に浮腫みを感じます。その為、「長すぎる」「高すぎる」「太すぎる」と感じることがあります。
時間の経過と共に落ち着き、4〜6ヶ月程経つとすっきりと見えてきます。

症例写真

【20代女性・後戻りの少ない目尻切開とグラマラスラインの施術】
他院修正:グラマラスライン、他院修正、目尻切開 他院修正、埋没法(4点)

施術名

グラマラスライン(結膜側)他院修正、目尻切開 他院修正、埋没法(4点)

施術内容

他院にて目尻切開とたれ目形成術を受けましたが、1ヶ月程度で元に戻ってしまったため、後戻りが少ない方法を希望して当院へ来られた患者様です。
目尻切開、グラマラスラインともに後戻りはほとんどなく、術前より大きめのカラーコンタクトを着用しても白目の外側が広がり、目元が全体的に大きくなっています。

リスク・ 副作用

目尻の開きが足りなく感じる、目尻を延ばし過ぎたと感じる、下げ幅の左右差、希望の下げ幅と異なる、など
※その他のリスク・副作用については手術申し込みの際に詳しくお伝えいたします。
※トラブルが生じた場合、適宜対応いたします。

治療期間

治療回数:1回

料金(税込)

グラマラスライン(結膜側)他院修正:¥495,500、目尻切開 他院修正:¥275,000、埋没法(4点): ¥132,000
※保険適用外の自由診療です。
※効果には個人差がございます。同様の効果を保証するものではありません。

料金一覧

眼瞼下垂(挙筋短縮術) ¥660,000
眼瞼下垂(筋膜移植術) ¥660,000

※保険適用外の自由診療です。
※価格は税込みです。

よくある質問

目の開きに左右差ができたりしませんか?
手術中に、左右が揃うように目の開きを調整しますのでご安心ください。ただ、手術中は局所麻酔の効果や腫れのため、目を開く力に左右差が生じているだけかもしれず、その場合は術後に麻酔や腫れが消失すると目の開きに左右差が生じます。また、短縮された筋肉が割けたり、糸が外れたりしても左右差が生じます。
明らかに目の開きに左右差がある場合は術後1週間目に調整を行います。
それ以降に左右差が生じてきた場合には4ヶ月以上経過を待ってからの調整になります。
希望の二重幅と異なってしまうことはありますか?
二重幅は、切開線の位置だけで決まるのではなく、皮膚の伸び具合や二重の癒着の深さ、眉毛の高さや目の開きといった多くの要素がからみあって決まります。そのため、予定した通りの二重幅にならないことがあります。二重幅がご希望より狭い場合は、埋没法もしくは切開法にて幅を広げる処置を行います(基本的に術後4ヶ月以降の処置となります)。ただし、二重幅が狭くならないことがありますことをあらかじめご了承ください。逆に、二重幅がご希望より広すぎる場合の修正はかなり困難です。広い二重をご希望の際は、二重幅は慎重に決めて頂くようお願いしています。
二重の幅の左右差ができることはありませんか?
二重幅に左右差が生じる原因は、切開した線の高さ、皮膚の伸び具合、二重の癒着の強さ、眉毛の高さといった、複数の要素の1つでも左右にズレが生じると起こりうるとされています。
二重幅に左右差が生じた場合は、基本的に狭い側の二重の幅を広げ、反対側に合わせることになります。
顔の雰囲気は変わりますか?
手術する前に比べて、くっきりした二重になる、目力が強くなる、眉毛と目の距離が近くなるといったことにより顔の雰囲気は変わります。
上まぶたが厚くなると感じると聞いたことがありますが?
まぶたの皮膚を取り除くことや、目の開きをよくすることで目と眉毛が近づくため、眉毛の下の厚い皮膚が二重ラインに近づきます。そのため上まぶたが厚ぼったいと感じる場合があります。
厚ぼったくなったまぶたの修正をご希望の場合は、脂肪の除去(ROOF切除)やブローリフト・前額リフトをおすすめしています。
まぶたが閉じなくなることはありませんか?
手術後の腫れや目の開きが良くなることにより、目が完全に閉じない時期があります。またそれにより、就寝時に目が乾燥することがあります。その場合、お渡しする処方薬をご使用下さい。通常は3ヶ月程度で症状は治まってきます。また、乾燥などにより角膜損傷の危険があると眼科医が診断した場合は、目の開きを弱くする処置を行わせていただきます。
目が大きく開き過ぎることはありませんか?
思ったより目の開きが大きくなることがあります。手術前と同じように目を開いた時に、黒目の上の白目が見えて(上三白眼)びっくり目のように見えることがあります。3~6ヶ月程度経過すると慣れてきますが、大きくなった目の開きがご自身に似合わないと感じ、目が大きく開きすぎることを修正したいとご希望の場合は、癒着が起こる前(術後1週間目)に手術をするのが適しています。術後1週間以降の場合は、術後4ヶ月以上経過するのを待ってから、再度二重を切開し、目の開きを弱くする処置を行います。
※ただし、修正手術を行っても短くなった筋肉が元に戻らず、目の開きが弱くならないことがあります。あらかじめご了承ください。
目の開きが足りないと感じる場合はどうしたらいいですか?
筋肉や腱膜を短くしても、目を開ける筋肉の筋力を強くすることはできません。筋力が弱い人は、期待通りにパッチリと開かない、目の開きが足りないと感じる場合があります。
目の開きが弱いと感じ、より目の開きを大きくしたい場合は、術後4ヶ月以上待ってから再度二重を切開し、調整させて頂きます。
※ ただし、再度手術を行っても必ずしも目の開きが大きくなるとは限らないことをご理解下さい。
ラインの乱れができることはないですか?
ラインの乱れとしては、ラインが三重になる、元のラインが出現する、切開線とは違う場所にラインが出来る可能性があります。術後1週間以内でしたら、糸で二重を吊上げ二重の食い込みを深くする処置を行います。術後1週間以降の場合は、二重を再度切開し余分なラインの癒着を剥がし、二重がしっかり食い込むように糸で吊上げる処置を行います(4ヶ月以上経過後の処置となります)。
目頭側・目尻側のラインが二股になることはないですか?
目頭・目尻側のラインが二股に分かれ、綺麗な一本のラインにならないことがあります。
多くは自然に治っていきますが、部分的に切開して二股に分かれている箇所を調整します。
たるみが残ることはないですか?
たるみが全く無い上まぶたは人間の体の構造上ありえなく、逆にある程度たるみがないと二重になりません。上まぶたのたるみを切り取る、目の開きを強くするなどすると、額の筋肉が緩むことにより眉毛が下がり、特に二重を広く作った場合などは、まつ毛の上に皮膚が垂れ下がってくることがあります。二重の上に被さる皮膚のたるみの修正をご希望の場合は、再度二重の線の上で皮膚を切り取る処置をします。また、まつ毛の上に垂れるタルミ(二重ラインの下のたるみ)の修正をご希望の場合は、二重ラインの下で皮膚を切り取る処置をします。しかしどちらもタルミが取りきれないことや二重ラインが変わることなどがあります。その場合は、他の施術方法等をご検討下さい。
まつ毛が反り返ることはないですか?
二重ラインが予定よりも高い所に癒着すると、まつ毛が引っ張られて反り返ることがあります。
術後、むくみが落ち着き、傷跡の硬さが取れ二重の食い込みが浅くなってくると、緩和されてきますので、4~6ヶ月は経過を見ます。万が一、半年経過してもまつ毛の反り返りが気になる場合には、二重ラインを切開し、低い所に癒着させる処置をします。ただしこの処置を行うと、二重幅が若干狭くなることをあらかじめご了承ください。
二重の食い込みが深すぎる様な気がします
切開法で作った二重ラインは、ラインが消えないように傷口をしっかり癒着させるので、どうしても食い込みが深くなります。4~6ヶ月経過してむくみが落ち着き、傷跡がやわらかくなると、食い込みは浅くなってきます。
二重の食い込みがどうしても気になる場合は、二重ラインを作っている箇所の癒着を弱くする処置しますが、かなり調整が難しく、結果について保証は致しかねます。また、癒着を弱くする処置を行う事により、二重ラインが薄くなったり、ラインが乱れてしまう可能性があります。
ラインが浅い様な気がします
切開線の傷口とまぶたの筋肉の癒着が弱くなると、ラインの食い込みが浅くなります。対応 ラインが浅いと感じ、もっと食い込みを深くしたいという場合は、二重ラインを切開して食い込みが深くなるように縫い直す処置を行います。
シワが増えることはないですか?
術後に額のたるみが下に下りてくると、目尻や鼻のつけ根にシワが増えることがあります。
気になる場合は、ヒアルロン酸注入やボトックス注入をご検討下さい。また、状態によりますが、ブローリフト や 前額リフトなどをご提案させて頂く場合もあります。
手術前の状態に戻ってしまうことはありませんか?
術後、二重ラインの癒着が外れラインが消失することや、目の開きが悪くなるなど、手術前の状態に戻ることがあります。その場合は、再手術させていただきます。
二重のラインが短くなってしまいました
二重の幅を広くしたり、たるみを切り取ったりすると、二重の上に被さる皮膚が少なくなるので、二重の折れ込みが浅くなり、目頭や目尻の二重の長さが短くなることがありますが、これは二重に被さるたるみが少なくなることで生じる自然な事なのでご了承ください。
また、別の理由で二重のラインが短くなっている場合は、再度切開を行って食い込みを作成する場合もあります。
傷跡は気になりませんか?
切開した傷が凹んだり、傷が一直線ではなく細かくジグザグになったりすることがあります。
傷跡がどうしても気になる場合は、傷を削り目立たなくするCO2レーザー照射や、傷の赤みが消えた上で再度切開し縫合する切開法などで対応します。ただ、傷を完全になくする事は不可能であり、目立たなくするという目的であることをあらかじめご了承下さい。また、個人の体質的な要因が大きいため、傷跡修正には限界があります。
違和感はないですか?
この手術では、筋肉を短くするために「瞼板」というまぶたの固い組織に糸で縫合します。瞼板の裏側に糸による凹みやゆがみができて、眼球を刺激することがあります。
見た目が悪いや、感覚的な違和感から、縫いつけた糸の抜去を希望される場合は抜糸をしますが、抜糸を行っても、違和感が改善されない場合があります。
また、糸を抜去することで、再び眼瞼下垂の症状が現れる可能性があります。
視力の変化はないですか?
目の開きが大きくなることで目のレンズが変化するため、近視・遠視・老眼などの方は視力が変わることがあります。
糸が出てくることはないですか?
腱膜や筋肉を短縮させた糸や二重を固定するために皮膚の下で縫い合わせている糸が、皮膚の上から透けて見えることや、まれに皮膚を貫いて表に出てくることもあります。
万が一、皮膚の表に糸が出てきた場合はそのままにしておくと化膿する恐れがあります。早めに来院して頂き、抜糸を行います。

カウンセリングのご相談・お申し込み

専門医によるカウンセリングを行い、お悩みやご希望のイメージをお聞きしています。
コンピュータシミュレーションを使って術後のイメージを掴んで頂くこともできますので、
まずはお気軽にご相談ください。

Emergency Consultation 緊急相談室

美容整形ER

美容整形に関して緊急性の高い判断を迫られている状況の方へ、「緊急性が高いor低い」そのどちらなのか?
経験豊富な日本形成外科学会認定形成外科専門医が、当院の考えをお伝えします。
(最終的な判断は主治医にご相談下さい。あくまで主治医の判断のセカンドオピニオン※としてご利用下さい。)