症例写真
鼻中隔延長:ぽってりとした鼻先からツンとした鼻先へ
施術名
鼻中隔延長(PDSプレート使用)
※ヒアルロン酸(鼻、顎)
年齢
20代
性別
女性
治療期間・回数
治療回数:1回
施術内容
鼻中隔延長には抵抗があるが、鼻先をツンとしたいという方へご紹介したい治療です。
今回紹介する患者様のお悩みは下記になります。
・鼻先がもったりしている
・鼻先が上向き(でも下げたくない)
鼻先が上を向いてるのは嫌だけど、矢印鼻にしたいわけではない、韓国鼻は好きだけどやりすぎたくないとの要望でした。
同じ悩みを抱えている方は必見です。
ぽってりした鼻先の正体について、もちろん鼻先のお肉が多いのもありますが、1番の理由は鼻先の形を作っている小鼻の軟骨が極小であること。
そして鼻中隔軟骨までも極小(手術中に計測したら20mm×20mmと平均よりかなり小さいサイズ)で、軟骨が支えとしての役割をしていないというのがわかりました。
しかし患者様のご希望は「鼻中隔延長術に少し抵抗があり、できれば鼻先はツンとさせたいけど大きな手術は怖い。」とのこと。
そこで、新しい手術法で、鼻先をツンとさせることにしました。
今では”ミニ延長”という名称になっているこの方法は、鼻先が硬くなりすぎず、この方のように鼻の軟骨が小さすぎて鼻尖形成では鼻先の高さが出ない方(鼻尖形成も直後はツンとしますが、支えが弱い方だとだんだん後戻りします)にはちょうど良い術式と考えています。
耳軟骨を使った鼻中隔延長術と似ているところが多く、手間もかかることから、最近まではこの方法も鼻中隔延長術として行ってきました。
そのため、タイトルには鼻中隔延長術としています。
耳軟骨は曲がらないように形を変える目的で、PDSプレートという溶ける医療材料を使うことがありますが、使い方の工夫次第です。
鼻先に軟骨を入れるだけの手術と比べて、横から見たときの鼻先と鼻の穴のバランスが美しくなっています。このタイプの方に鼻尖形成術だけ行うと悲しい結果になりますのでご注意ください。
もちろんオステオポールも同じく良い結果になりません。オステオポールもケースによっては使える場合もありますが、こちらのモニターさんのようなタイプは難しいです。
眉間から鼻筋にかけてちょこっとだけヒアルロン酸を入れています。横顔がとっても可憐になりました。
リスク・副作用
・鼻尖の曲がりが生じる場合がございます
・上口唇の動きが悪くなる場合がございます
・鼻尖の違和感が生じる場合がございます
※その他のリスク・副作用については手術申し込みの際に詳しくお伝えいたします。
※トラブルが生じた場合、適宜対応いたします。
税込費用
鼻中隔延長術 660,000円(税込)
※効果には個人差がございます。同様の効果を保証するものではありません。